阪大ロー入試の所感と意識すべき点

 

全然更新していませんでした。ご無沙汰しております。

去年のロー入試から早1年経つのかと思うと感慨深いです。

今回は阪大ロー入試の所感と意識すべき点を書きたいと思います。

 

1.私の結果

 +2点未満と本当にぎりぎり合格でしたw なのでなんとか滑り込みたいという方に向けた内容となります。

 

2.受けたときの所感

 受けた時の感触としては、憲法4~5割、行政法7割、民法5割、商法7割、民訴4~5割、刑法3割、刑訴3割で、ぎりぎり追加合格(225/450点※書類点を含む)あるか!?という手ごたえでした。解答用紙は大体2.5枚くらい使いました。

 

3.採点が優しい科目と厳しい科目とふつうの科目

(1)優しい科目(乖離があったか。周りの体感含む)

 ・刑法、刑訴

 刑法については、私はやらかしたので全然(3割)でしたが、大体みんな8割以上取ってた印象です。なので差をつけられないように優先して対策しましょう!

 刑訴は語句問題をある程度書ければ5割は取れるようなので(実際に5割でした)、語句対策をしっかりしましょう。

(2)厳しい科目

 ・行政法、商法

 行政法は7割のつもり(問1・問2は丁寧に解答したつもり)が実際は4割弱とかなり乖離がありました(今でもなぜかよく分からない)。一番採点が不明なので力をいれることはおすすめしません。

 商法は8割のつもりが実際は6割という感じです。周りも思ったより低めに出てたようです。それでも商法は条文を知ってれば書ける科目なのでとくに力をいれて対策すべきです。細かく採点をふってるっぽいので丁寧に書きましょう。

(3)ふつうの科目

 ・憲法民法、民訴

 憲法判例の言い回しを書いた方が点がつく印象です。審査基準の導出(理由づけ)は簡潔に、あてはめ重視で書きましょう。

 民法は100点満点なので、全範囲そこそこ書けることを目指した方がいいです。穴は極力作らないようにしましょう。もちろん民法で7割取れればほぼ合格すると思うので最優先で取り組みましょう!

 民訴はテキトーに書いても点がつかない(中の先生の感じから)ので、短くても論理性を重視して書きましょう。高得点はほぼいなくて4割以下がたくさんいた印象です(私も4.5割)。

 

4.まとめ

 民法と刑法が得意で取れるなら確実に受かると思います。自信をもってください。商法と刑訴の語句説明もやればその分取れるのでやったほうがよいです。

 あと目安ですが、夏入試で関東なら中央ロー半免以上で合格するor関関同立ローの2年間全免合格レベルの人だと地力が十分ありほぼ受かると思うので安心してください。

 もちろん、受かってなくても上記の部分を意識すればぎりぎり合格は十分狙えるので頑張ってください。